受験シーズンに思うこと。


みんな
(ง •̀_•́)งがんばっているよね

勉強

塾まで行って
凄いな〜と思う。

わたしね
大の勉強ギライでね…

今まで
よく生きてこれたと思う。
(笑)

今もハッキリと
覚えているんだけど
子どもながらに
一番最初の
最大の悩みは

勉強をしなければ

ならないということだった。


これね
保育所から小学校に
入学する時の悩み

いやでいやで
仕方なかったの
もう、勉強しなければ
ならないという
現実が。

私は延長保育を
4年間ずっとしてきたけど
そこでは
遊びに関するリーダー
だったみたい。

自分では
気付かなかったけれど…

本当に仲間がいっぱいいて
常に司令塔であり
男の子も女の子も
みんな私に聞いてくるの

今日は何して

遊ぶ❓かを


女の子は常に私の後ろに
3.4人
くっついてくる子がいるの
毎日ね。

よくあったと思うけど
マネっこする時期って
あるよね。

本当に延長保育は
自由だったから
めちゃめちゃ楽しかった。

今ね、放課後
小学生の低学年の子がしてる
遊びなんて
本当にその頃
すべてやりきってたよ

いつも
放課後、見ていて
そう思っていた

保育時代に
遊んで来なかった子どもたち
なんだな〜と。

だからね
小学生になってから
退屈で。
勉強大キライだから

すべてオールB


それなら、親に文句を
言われないことも
知っていたんだ

高学年になって
転校するまでは
本当に放課後が楽しみで
男の子に混ぜてもらって
遊んでいたよ

だからね〜
5教科勉強するの
好きじゃなくて

唯一
好きだったのが

国語のみ。


書くことだけは
好きだった。

転校して
イジメられる経験もし
小学校高学年は
今でいう
精神的に病んだ時期。

その頃は精神科なんて
メンタルなことなんて
話題に
ならなかった時代

自分のことを
ネクラだと思い
普通に会話することも
なかなか出来ずにいて
悶々とし
自分のことが大キライで
殻にこもっていた
おとなしかった時代

私の小学校時代は
実は学校では
おとなしかった
特に授業中。

遊びでは違ったけれど

だから
体育と家庭科、図工が
大好きだったな。

振り返ると
勉強が本当にキライなんだよね
決められたことを
するのがキライ

好きな人が出来て
初恋を経験し
部活を本当に頑張った

中学時代


この時代が
本当に楽しかった♡

いわゆる青春


でもねー
やっぱり勉強キライで
高校にさえ
行きたくなかった

だから
三者面談で高校行かないと
言い張り…
でも
先生と親に強く説得され
行くことにしたんだよね

だからね…
今思えば
どうやったら…
勉強をあまりせずにクリア
出来るか❓しか
考えてないの。

一夜漬けとか
短期集中
行きたい高校が進学校と知り
レベルを下げ
女子校へ
(笑)

でね
私の場合
ポイントを覚えることと
勘に頼ること
そんな勉強の仕方しか
してないの
(笑)

だから、数学が大キライ
英語の文法も苦手
数学は夏休みに補習で
呼び出され
泣く泣く勉強

(だが、このおかげで

高1の数学は5)


この2つは
いつも点が悪かった

そうやって
くぐり抜けて来たんだよね

3年のときの
ある模擬試験が
マークシート方式だったんだけど
社会が
100点に近い点数で
ビックリしたことがあって

その時に
勉強たいしてしてないのに
おかしいな…と
逆に思ったくらい。

勘がめちゃめちゃ
冴えてたの。

今もそうだけど
それがわたしの特徴

第六感


凄いんだよね

でね、卒業した後
成人してから
少し関わるようになった
クラスのある男子に

お前のテスト

カンニングして

そのまま書いたら

めちゃめちゃ点数よくて

ビックリしたぜ❗️

って言われて

わたしの方が

ビックリ❗️

あー

あの時の社会のテストだ❗️

ってすぐにわかった
(笑)

そんなこんなで
まともに
勉強していない私は

息子の頑張り振りに
本当に

エライな❗️

と思うのです。

公文も8年続けられる

って
凄すぎ❗️

私は遊びの星に生まれついて
来ているので
(笑)

勉強は今もキライです
(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

こんな私も
アリかな…って
私は思う

キライじゃないんだな♡
自分のことが♡

だから今は
とてもしあわせだと
実感しているのです♡

ありがたいかぎり



笑顔がいっぱい×2

ただ生きてるだけで価値がある 後悔しない生き方

0コメント

  • 1000 / 1000