スッキリさっぱり♡チョコです『のび太』という生き方

我が家

チョコです♡

チワワ

だけれど
とても性格は穏やかです♡
息子と兄弟みたいな
(笑)
元、夫宅

守り神


息子の
感想文の為に
どう❓
勧めてみたら

息子
気に入ったようで
(笑)

「のび太」という生き方

コレ
わたし
さっき、一気に読んで

2、3回かな〜
涙を流しました
(笑)

我が家の

チョコ

がねぇ〜

涙をペロペロ舐めて
癒してくれるんですよ♡
ホントに

癒し犬

わたしには従順(笑)


話は戻り

「のび太」くん

今は高1の息子が
中学生の時に
メガネを
かけ始めたのだけれど

どんどん
のび太くんに
ソックリになってゆき
(笑)

息子の場合

勉強も運動もフツー
先生に怒られることは
ほぼ、なかったけれど

まぁ

のんびり

それと

ぐうたらぶり

ソックリで
(笑)

もう笑っちゃうほど

のび太くんみたいだよねー

って
言えば

それ

嬉しくないんだけど〜

笑顔なのよ

ホントに憎めない奴
なんだろう
不思議な魅力の持ち主

基本的には

優しい

繊細なんだよね
めちゃめちゃ

HSP

っていうらしい

生まれつき敏感な子ども「HSP」とは? 繊細で疲れやすく創造性豊かな人たち

■光や音、匂い、そのほかのさまざまな感覚に人一倍敏感 ■場の空気や他の人の気持ちを読みとることが得意 ■人より深く考え、呑み込みが早いと言われる ■感受性が強すぎるせいで刺激に圧倒されて疲れ果てることがある ■子どものころから空想の友だちなど不思議な体験をしてきた あなたはこのような、人一倍強い感受性の持ち主ですか? あるいは、もしかすると、あなたのお子さんがこのリストに当てはまるでしょうか。 もしそうなら、あなたやお子さんはHSP (Highly Sensitive Person)、つまり「人一倍敏感な人」や、HSC (Highly Sensitive Child)、つまり「人一倍敏感な子ども」と呼ばれる生まれつきの感受性の強さを持っているのかもしれません。 生まれつきの感受性の強さは、優れた才能につながることがあります。HSPの人は人の心をつかむコミュニケーション力に長けていますし、優れた芸術家や科学者の中には、HSPの繊細な感性を生かして成功した人が少なくないとも言われています。 しかし一方で、優れた感受性の強さのために、人混みやイベントで疲れやすかったり、学校で強いストレスを感じて不登校になったり、果ては慢性疲労症候群や解離性障害といった心身の問題を抱えることもあります。 HSPとはいったいどんな性質なのでしょうか。しばしば混同されるアスペルガー症候群の感覚過敏とはどこが違うのでしょうか。やはり感受性が強いADHDとの間にはどんな関わりがあるのでしょうか。どんなリスクまた可能性を持っているのでしょうか。 HSPという概念を提唱したエレイン・N・アーロン博士のひといちばい敏感な子や、そのほかの関連する資料から、HSPについてわかりうることを広範囲にまとめてみました。 HSPとは何か? HSP(人一倍敏感な人)、HSC(人一倍敏感な子)は、心理学者エレイン・N・アーロン博士によって提唱された概念です。 アーロン博士が1996年に書いたHSPについての本、ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。 (SB文庫)(原題は、「The Highly Sensitive Person」)は英語で出版された後、オランダ語、日本語、中国語、ギリシャ語、ポーランド語に翻訳されるベストセラーになりました。

いつも空が見えるから

息子も
当てはまりそうです♡

最終的には

しずかちゃんちゃんと
結婚出来るという
しあわせものなのよね♡

のび太くんって

うちの息子にも
素敵な彼女が出来てくれると
母親のわたしは
嬉しいのですよね

尻を叩いてくれる
それでいて
息子をずっと大切に
してくれる子なら
大歓迎です♡

チョコ

そんな
のび太くん的な
息子を
(笑)
ずっとずっと
癒し続けてくれてる
大切な存在

我が家の家族です♡

笑顔がいっぱい×2

ただ生きてるだけで価値がある 後悔しない生き方

0コメント

  • 1000 / 1000